犬の感染症フィラリアって?

犬にとって恐ろしい感染症がフィラリアです。
別名、犬糸状虫という寄生虫で、蚊を媒介して感染します。
フィラリアに感染すると成虫は心臓に寄生し、心臓の働きを衰えさせて血液の循環を悪くするところから始まり、心臓、肝臓、腎臓、肺などに様々な症状を引き起こします。

フィラリアは感染したらすぐに死んでしまうという感染症ではありませんが、確実に寿命を縮めてしまいます。
ですから予防する事が大切なのです。
また、フィラリアは犬だけでなく猫にも感染しますし、人に感染する事もあるのだそうです。

フィラリアの成虫はメスが28センチ、オスは17センチにもなるといい、細長く乳白色のそうめんのような形状をしています。
感染した犬の血液に流れているミクロの幼虫が、蚊を媒介して犬へと感染していくのです。

感染してもすぐに症状が出る事はほとんどなく、数年たってから症状が出てくることが殆どです。
ですから、気が付いた時には内臓疾患がひどく悪化している事が少なくないため、治療しても元のようには戻らない事が多いのです。

室内で飼っているから大丈夫、と思っている人も多くいるようですが、感染の確率が外で飼う場合よりも低いというだけで、感染しないというわけではありません。
ですから、室内飼いでもしっかりと予防する事が大切なのです。

フィラリアは蚊に刺されないという事が一番の予防ですが、それは無理な話です。
なので、予防薬を定期的に投与する必要があります。
愛犬のためフィラリア予防をきちんとしてあげましょう。

<管理人一押しのフィラリア予防薬はこちら!>

タイトルとURLをコピーしました