犬のフィラリアの予防方法は?

フィラリアとは寄生虫の事で、予防をしっかり行わなければ心臓や肺動脈に寄生して心臓や肺の機能を低下させ、最終的には腎臓や肝臓にもダメージを与え死に至る事もあります。
確実に愛犬の寿命を縮めることになるので、しっかりとした予防対策を行う必要があるのです。

フィラリアは蚊を媒介して感染します。
蚊が感染した犬を吸血する事でフィラリアの幼虫が蚊の体内に入り、幼虫を持つ蚊が別の犬を吸血する事で感染していくのです。
フィラリアの幼虫は犬の体内に入ると、皮膚下や筋肉内、脂肪内で成長していきます。
その後、フィラリアの幼虫は静脈内に入り込み、血液の流れに乗って心臓へと移動し成虫になります。

一般的なフィラリア予防対策として、内服薬を定期的に投与するという方法があります。
このフィラリア薬は体内に侵入した幼虫を駆除する薬です。
寄生した幼虫は2か月程度皮膚下で成長します。
この間に予防薬を投与する事でフィラリアの幼虫の駆除が可能なのです。
心臓に寄生してしまってからでは効果がありませんから、月に一度の投薬が必要です。

毎月必ず飲ませる事でフィラリアの予防は可能ですから、確実に投薬するようにしましょう。
投薬の期間は蚊が飛ぶようになってから1か月後から、蚊がいなくなってから1か月後までと言われています。
もちろん、住んでいる地域や気候によって変わりますが、5月ごろから12月ごろまでが一般的だといいます。
投薬を終えるタイミングが難しいので、心配な人はかかりつけの獣医師に相談すると良いでしょう。

タイトルとURLをコピーしました