フィラリアは犬にとってとても恐ろしい感染症ですが、実際の感染率はどのくらいあるのでしょうか。
ある統計によると、ひと夏を越した時の感染率は38パーセントで、ふた夏で89%、さらに3回目の夏には92%もの感染率があるというのです。
予防の大切さがわかるのではないでしょうか。
フィラリアは蚊を媒介して感染する寄生虫です。
蚊によって犬の体内に寄生したフィラリアの幼虫は、成長していく上で場所を移動し、最終的に心臓に寄生して成虫となります。
成虫は実にメス28センチ、オス17センチもの長さになり、心臓や肺を傷つけて様々な症状を引き起こします。
気が付かずに長く寄生すればするほど、臓器に負担がかかり寿命を縮めます。
治療も困難で金額的な負担も大きくなりますから、予防薬での対策が重要となります。
現在主流となっているフィラリア予防は、月に1回投薬する方法で、これは体内に寄生したばかりの幼虫を駆除するものです。
したがって蚊の発生する時期に投薬し続けなければなりません。
仮に忘れてしまえば意味はなくなってしまいますから、確実に投与していく事が大切です。
また、大切なのが投薬を止めるタイミングです。
蚊がいなくなったと判断して止めてしまってから感染したという事が少なからずありますから注意が必要です。
投薬する期間は獣医師に相談するのが良いでしょう。
フィラリアは予防していれば恐ろしくはありません。
愛犬のためにも毎年毎月きちんとフィラリア予防をしてあげましょう。